こんなお悩みを解決できる記事を用意しました!
・ブログ運営を続けると何かスキルって身につくの?何かメリットあるの?
この記事で紹介する「ブログで身につく5つのスキル」を読めば、ブログ運営を続けることで得られるメリットが分かるはず!
実際私も5つのスキルが伸び、ブログを始めて良かったと感じます。
ブログを始めようか迷っている方。ブログで何が身につくのか?気になっている方は最後までお読みください。
こんにちは!サユリです。
本業はヨガ・ピラティスインストラクター、食事指導など行っています。
動物に優しいもの、エシカル、サスティナブル、オーガニックなものなどが好きです。
ブログを始めて1年。マイペースに運営しております。
目次
ブログ運営で身につく5つのスキル
ブログ運営で身につく主なスキルは下記の5つ。
ブログ運営で身につく5つのスキル
①:論理的な思考力
②:文章作成スキル
③:マーケティングスキル
④:情報を敏感にキャッチできるようになる
⑤:考えを整理し、アウトプットするスキルが身につく
1つずつ、解説していきます。
①:論理的な思考力
ブログ運営では読者が理解しやすいように、分かりやすく説明する必要があります。
そのため「論理的思考力」を鍛えることが大切。
専門用語を使わずに簡単に説明する能力が身につくと、より多くの人に読まれる魅力的なブログが書けるようになります。
②:文章作成スキル
ブログを書くと「文章作成スキル (ライティングスキル) 」が向上します。
なぜなら、読者だけでなく検索エンジンにとっても分かりやすい文章を書く必要があるから。
検索エンジンにも認識されるように、SEOライティングと呼ばれる文章の構造に気を配ることで、ブログのアクセス数を増やすことができます。
ブログ運営の継続が、文章作成スキル(ライティングスキル)を養うことに繋がるのです。
③:マーケティングスキル
ブログを継続することで、マーケティングスキルの向上に繋がります。
なぜなら、ブログを通じて「誰に」「何を」「どのように」伝えるかを考えると、“特定の誰か”を自然と考えるようになるため。
その“特定の誰か”に届けるために、その人が何に悩んでいるのか。何を知りたいのか。とその人を惹きつけるような文章を考えるようになります。
それが、マーケティングスキル。
このスキルはブログだけでなく様々な場面で応用が利くため、役立つスキルの一つかと思います。
ブログ運営においては、商品やサービスを読者に届けるために「Webマーケティングスキル」が重要です。
個人でもPDCAサイクルを実践可能
また、ブログ運営でもPDCAサイクルは役立ちます。
PDCAサイクルとは?
「P計画→D行動→C評価→A改善」というサイクルを繰り返し、継続的な業務の改善をおこなう手法です。
ブログでPDCAサイクルを実践し、その経験や視点を持っていると、ビジネスシーンでも多くの場面で役立つでしょう。
④:情報を敏感にキャッチできるようになる
情報を敏感にキャッチできるようになるために、常にアンテナをはっておけ!と言いますが、アンテナは強制的に立てるものではなく、目的を持つと自然と立ち上がるものだと思います。
アンテナが立つと、無意識のうちに情報が入ってくるような感覚になり、効率的な情報収集が可能になります。
また、一見無関係に思える物事も、多くのアイデアやヒントを得られる情報源に変化しますね。
ブログでの情報発信は、アンテナを立てる目的として最適です。
⑤:考えを整理し、アウトプットするスキルが身につく
ブログは自分の思考を整理し、アウトプットする能力を養うために最適なツール。
通常、アウトプットするためには以下のようなプロセスが必要です。
アウトプットのプロセス
インプットした情報を、わかりやすくかみ砕いて整理
↓
わかりやすい順番に入れ替える
↓
アウトプットの順番を整理する
実はこの流れ、ブログ作成の作業と同じです。
また、アウトプットの効果として次のような効果もあります。
アウトプットの効果
情報や知識が脳に定着しやすくなる
情報や知識が脳に定着しやすくなる
「ブログを書く=アウトプットする作業」ですが、アウトプットすることで情報や知識が脳に定着しやすくなります。
インプットよりもアウトプットした情報は、ビジネスシーンでもすぐに引き出せることが多いですね。
ブログ運営でスキルを上げてレベルUPしよう
今回は、ブログ運営で身につく5つのスキル
①:論理的な思考力
②:文章作成スキル (ライティングスキル)
③:マーケティングスキル
④:情報を敏感にキャッチできるようになる
⑤:考えを整理し、アウトプットするスキルが身につく
を解説しました。
スキルはブログ運営を行いながら、少しずつ身につけていくことができるため、やったことがない。という方も勇気を出して挑戦してみましょう!
今回は以上です。
最後までお読みくださりありがとうございました。